住友林業の紹介制度の利用で誰でもAmazonギフト券3,000円がもらえるキャンペーン実施中!

住友林業のあらわし梁 | 我が家の値段と思わぬデメリット

※記事内にはPRが含まれます

住友林業のあらわし梁を採用したときの値段やデメリットが気になっていませんか?

あらわし梁は最高にオシャレなオプションですが採用するには注意点がいくつかあります。

この記事では、実際に5本のあらわし梁と間接照明を採用した我が家が、あらわし梁の価格やメリット/デメリットについて徹底的に解説します。

タケツム
タケツム

あらわし梁を検討している人は参考にしてください!

あらわし梁とは

あらわし梁とは「天井の一部の高さを上げて、フツーは見えない梁を露出させる仕様」です。

梁(はり)を現す(あらわす)ので「現し梁」。読み方としては「あらわしばり」になります。

あらわし梁のメリット

あらわし梁を採用するメリットは3つです。

  1. とにかく見た目がオシャレ
  2. 開放感のあるLDKが作れる
  3. 間接照明との相性が抜群

1. 見た目がとにかくオシャレ

あらわし梁は見た目がとにかくオシャレです。

どの家にでもある仕様ではないので、あらわし梁があるだけで個性的なリビングになります。

何度見ても惚れ惚れする美しさで、住友林業らしい木の質感がいつも感じられますよ。

2. LDKに開放感が生まれる

あらわし梁を採用すると、天井が高くなります

標準仕様の天井の高さは240cmですが、あらわし梁がある部分の高さは270cmくらいです。

そのため、LDKに開放感が生まれて、リラックス効果や広見え効果が期待できますよ。

3. 間接照明との相性が抜群

あらわし梁は間接照明との相性が抜群です。

特に夜のリビングは幻想的な光景で、まるでホテルにいるような落ち着きがあります。

あらわし梁を採用する人は、ぜひ間接照明もセットにするとオシャレ度が倍増しますよ。

あらわし梁のデメリット

  1. 断熱性が下がる可能性がある
  2. 防音性が下がる可能性がある
  3. 梁にヒビが入る可能性がある

1. 断熱性が下がる可能性がある

あらわし梁は天井が高くなる分、断熱性能が下がり冷暖房効率が悪くなると言われています。

ただし実際、真冬を過ごしてみて、断熱性能や冷暖房効率はまったく気になりませんでした

吹き抜け + あらわし梁など天井の空間がかなり広くならなければ、気にする必要はありません。

2. 防音性が下がる可能性がある

同じくあらわし梁は天井が上がる分、2階との隙間が狭くなり防音性が下がると言われています。

しかし我が家ではこれまた2階からの音漏れについてもいまのところ一切気になりません

あらわし梁ですこし天井を高くしたくらいでは、防音性への影響はないと思って大丈夫です。

3. 梁にヒビが入る可能性がある

梁はあくまでも天然木なので、経年劣化によってヒビが入ってしまう可能性があります。

ただ遠くから見たらわからない範囲ですし、これも自然の趣と考えれば悪くない変化です。

我が家のあらわし梁の値段は26万円

我が家のあらわし梁の値段は26万円でした。

内訳は以下の通りです。

折り上げ天井94,000円
梁本体47,000円
梁クロス仕上げ55,000円
照明本体
照明工事65,000円
※梁クラス仕上げはのちほど解説します

決して安くないオプションですが、リビングの顔になる仕様と考えると仕方ないところですね。

あらわし梁でいちばんお金がかかるのは、梁本体の費用ではなく天井の折り上げ費用です。

あらわし梁の施工範囲や本数、間接照明の有無によりますが、大体20〜60万円のオプションになると見積もっておけば間違いないでしょう。

あらわし梁のカラーは4種類

あらわし梁のカラーは4種類あります。

  1. 無塗装
  2. 焦げ茶
  3. クロス巻き

カラー1. 無塗装

カラー2. ブラック

カラー3. 焦げ茶

カラー4. クロス巻き

黒と焦げ茶は塗装ですが、クロス巻きを使えば、好きな壁紙を梁に巻きつけられます。

我が家はとある理由でクロス巻きを選んだので、梁の表面は本物の天然木ではありません。

梁の見た目に絶対のこだわりがある人は、クロス巻きにできないか相談してみてください。

あらわし梁の注意点

  1. あらわし梁の出幅を確認する
  2. あらわし梁の間隔を確認する
  3. ガスコンロを選ぶとクロス巻きが必要
  4. 部屋が暗くなりすぎないように注意

あらわし梁では、3つの点に注意してください。

1. あらわし梁の出幅を確認する

あらわし梁の出幅とは梁の高さのことです。

出幅が大きいあらわし梁はより立派に見えます。

ただし出幅を確認せずに打ち合わせを進めると、想像より安っぽい見た目になることも…

この画像の出幅は6cm。(引用:instagram)

梁の大きさは2階の大きさによって変わるので、基本的に出幅は指定できないようですが、集成材を使って厚みを増して見せることはできます。

打ち合わせでは「どれくらいの出幅になるか?」を確認し、最低10cmは出してもらいましょう。

2. あらわし梁の間隔を確認する

あらわし梁の間隔とは梁と梁の長さのことです。

あらわし梁は基本的に1本ごとに図面1マス分、つまり90cm間隔で配置されています。

90cm間隔で配置されたあらわし梁(引用:住友林業)

さらに化粧梁という見た目だけの梁を45cm間隔で挟めば、木の質感をupさせられます

45cm間隔で配置されたあらわし梁(引用:住友林業)

スタンダードを45cm間隔でイメージしていると、スカスカに感じてしまうので注意してください。

3. ガスコンロを選ぶとクロス巻きが必要

我が家のキッチンはIHではなくガスコンロです。

すると防火基準の関係で、あらわし梁で天然木をそのまま剥き出しにはできないと言われました。

そこでクロス巻きという技法で、天然木に木目調のクロスを巻きつけることになりました。

どうですか?本物の木に見えますよね?

ヒビ割れの心配もないし見た目は良いのですが、5.5万円と思わぬ出費が増えました…

LDKの間取りにもよるかもしれませんが、ガスコンロを検討している人はご注意ください。

4. 部屋が暗くなりすぎないように注意

あらわし梁 × 間接照明はめちゃオシャレです。

だけどオシャレの要素が強いので、間接照明だけで十分な明るさが取れるかは微妙なところ…

特に部屋は明るめが好みの人は、ダウンライトなどもつけて明るさを確保しましょう。

ちなみに、我が家はソファの上の位置にダウンライトを2つだけつけて手元の光をとりました。

あらわし梁がある展示場

最後にあらわし梁がある住友林業の展示場を紹介するので、気になる方はぜひ見学のご予約を!

東京都:八王子第ニ展示場

東京都:錦糸町展示場

北海道:札幌北24展示場

引用:住友林業

埼玉県:所沢展示場

神奈川県:新百合ヶ丘展示場

引用:住友林業

神奈川県:平塚展示場

神奈川県:藤沢展示場

神奈川県:二俣川展示場

愛知県:神宮東第一展示場

引用:住友林業

愛知県:大府第二展示場

石川県:御経塚展示場

引用:住友林業
ヨメツム
ヨメツム

あらわし梁のある展示場を他にも知っている人は教えてください!

我が家のあらわし梁は見学できます!

住宅展示場のあらわし梁はどれも素敵だけど、豪華すぎて現実味がなかったりもしますよね…

それに比べて我が家のあらわし梁は至ってフツーなので、家づくりの参考になると思います。

我が家ではオーナー紹介制度を利用してくださった方限定で見学会を受け付けています。

ご希望の方はinstagramのDMで紹介希望のヒトコトと一緒に見学希望とご連絡ください!

住友林業の紹介割引ガイド | 割引額はいくら?あとからでもOK? 住友林業の紹介割引ガイド | 割引額はいくら?あとからでもOK?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です