住友林業の紹介制度の利用で誰でもAmazonギフト券3,000円がもらえるキャンペーン実施中!

【一条工務店】グランスマートの坪単価はいくら?値上げが止まらない今できる3つのこと

※記事内にはPRが含まれます

悩める夫婦
悩める夫婦

一条工務店のグランスマートの金額ってどれくらい?低収入の我が家でも建てられるのかな?

そんな悩みを抱えてませんか?解決します。

グランスマートめっちゃいいですよね。一条工務店が強い断熱性能はそのままに、正直イマイチだったデザイン性まで兼ね備えている。まさに「一条工務店の最高傑作」です。

「全館床暖房でいつでも暖かいのは最高なんだけど、家の見た目がちょっと微妙‥‥」と思っていた人にとっての救世主ですね。

我が家も「一条工務店で建てるならグランスマート一択!」とすぐ飛びついたものの、家づくりはそんなに一筋縄にいかないもの。

ひとつ致命的な問題があったんです‥‥
それは値段が高い!!

結論から言うと、グランスマートの坪単価は70~90万で、全国平均の35坪の家に1,000万円の土地を買うと、毎月の支払いは約11.7万円

我が家と同じように低収入の家庭にはわりとシビアな金額で、「すこしでも安く建てたい」人には、正直あまりおすすめできないですね。

それに一条工務店に限らず、マイホームの価格は年々上昇しています。なので、同じ家でも今年買うより来年、来年より再来年の方が高い。買うならすこしでも早く、が鉄則です。

この現実を知ったうえで、あなたが取れる選択肢は次の3つです。詳しく解説します!

  1. 一条工務店のグランスマートで建てる
  2. 一条工務店のアイスマートで建てる
  3. 別のハウスメーカーで建てる
タケツム
タケツム

順番に解説します!

【一条工務店】グランスマート完全ガイド | 外観や内装、標準仕様やオプションまで徹底解説します 【一条工務店】グランスマート完全ガイド | 外観や内装、標準仕様やオプションまで徹底解説します

1:一条工務店のグランスマートで建てる

1つ目の選択肢は、初志貫徹で「一条工務店のグランスマートで建てる」です。

グランスマートの坪数ごとの建物価格イメージがこちら。ここに土地の値段を足すと、だいたいの家づくりの総額が見えてきます。

坪数価格
25坪約2,000万円
30坪約2,400万円
35坪約2,800万円
40坪約3,200万円
45坪約3,600万円
50坪約4,000万円
※あくまでも目安の数字です

たとえば、家の延床面積が30坪で土地が1,000万なら総額は約3,400万円。40坪の家に2,000万円の土地なら総額は5,200万円です。

さて、そして以下の表がマイホームの総額ごとの毎月のローン支払額の目安です。

総額月々ローン
2500万円約7.2万円
3000万円約8.7万円
3500万円約10.2万円
4000万円約11.7万円
4500万円約13.2万円
5000万円約14.7万円
5500万円約16.2万円
6000万円約17.7万円
全額35年ローン / 固定金利1.2%で計算。

あなたが建てたい家の総額はどれくらい?

それが十分に支払い可能な額であればグランスマートでOKだと思いますし、それが厳しければ次に解説する選択肢を検討しましょう!

2:一条工務店のアイスマートで建てる

2つ目の選択肢は、同じ一条工務店の中でもお得な「アイスマートで建てる」です。

グランスマートは予算的に厳しいという人にまず考えてほしい選択肢になります。

そもそもグランスマートは「性能重視のアイスマート」と「デザイン重視のグランセゾン」の良いとこドリをして出来上がった商品。

なので、同じ建物の大きさならアイスマートとグランセゾンの方が坪単価は安いです。

モデル坪単価
グランスマート70~90万円/坪
グランセゾン65~85万円/坪
アイスマート60~80万円/坪

もしアイスマートで先ほどと同じ全国平均の35坪と土地1,000万円で建てた場合の総額は約3,500万円。月々の支払いは約10.2万円です。

グランスマートと比較すると、毎月の支払いが1万5,000円くらい変わりますね。大きい。

ということで、グランスマートが値段的に難しい場合は、アイスマートを検討しましょう。

ちなみに、私がなぜグランセゾンをおすすめしないかというと、値段がそこまで大きく変わらないわりに性能が落ちるからです。

具体的には、アイスマートの外壁の断熱材の厚さが190mmなのに対し、グランセゾンは120mmしかありません。残念‥‥

断熱性が売りの一条工務店で暖かさを妥協するのはナンセンス。だったら、デザインに優れた別のハウスメーカーを検討すべきです。

3:別のハウスメーカーで建てる

ということで、最後の選択肢は、一条工務店ではなく「別のハウスメーカーで建てる」です。

「グランスマートは値段的に難しいけど、アイスマートはやっぱりデザインが嫌だ」

という人に勧めたい選択肢になります。

実は、我が家もどうしてもアイスマートの機械的なデザインが嫌だったので、一条工務店をやめて別のハウスメーカーに決めました。

以下の表は、安心と信頼の大手ハウスメーカーの坪単価をまとめたものです。

ハウスメーカー坪単価
アイフルホーム40万円〜
タマホーム40万円〜
アキュラホーム40万円〜
クレバリーホーム40万円〜
ヤマダホームズ50万円〜
三井ホーム50万円〜
トヨタホーム55万円〜
一条工務店
(アイスマート)
60万円
セキスイハイム60万円〜
レオハウス60万円〜
パナソニックホームズ60万円〜
一条工務店
(グランセゾン)
65万円
ミサワホーム65万円〜
ヘーベルハウス65万円〜
一条工務店
(グランスマート)
70万円〜
大和ハウス70万円〜
スウェーデンハウス70万円〜
積水ハウス70万円〜
住友林業80万円〜

これを見るとわかるように、一条工務店より安い値段で建てられるハウスメーカーはたくさんあります。坪単価50万円以下の会社なら、月々の支払いは10万円を切れるでしょう。

「んー。でも、値段は安くなっても、断熱性能が落ちて寒い家になるんじゃないの?」

と心配するかもしれませんが、否。

たとえば三井ホームやアイフルホームは断熱性能にめちゃ力を入れていて、ローコスト系メーカーとは思えないくらい暖かいです。

たしかに一条工務店が最高性能であることは間違いないですが、一条工務店より安いけど性能は見劣りしない、むしろデザイン性に優れたハウスメーカーもちゃんと存在します。

マイホームは一生の買い物。一条工務店の予算やデザインにすこしでも不安がある人は、絶対に他社も比較検討すべき。絶対です。

とはいえ‥‥

ハウスメーカーの比較検討って正直どうすればいいかよくわからないし、何より大変じゃないですか?

「今から新しいハウスメーカーを探すってすごく大変だし、そもそもどんな会社をどうやって探せばいいかよくわからない」

「仮に住宅展示場に行ってもすぐに見積もりがもらえるわけじゃないし、そのあとに営業の人から連絡が来るのもめんどくさい」

そう、複数社からの相見積もりとって比較するって大切だけど、圧倒的に大変ですよね

我が家も平日は夜まで共働きで仕事をし、休日は家事に追われる中で家づくりを進めるのはしんどかったので、本当によくわかります。

また、子育てや介護、休日が合わないなど、それぞれの家庭の事情は違えど、みんな忙しい合間を縫って家づくりをしていると思います。

そんな中、今日はグランスマートについてネット検索。日々本当にお疲れ様です。

そんなあなたにぜひおすすめしたいのが、
「タウンライフ家づくり

これを使えば、自宅にいながら複数のハウスメーカーの間取りと見積もりが比較できます。

私が実際にもらったプランがこちら。

あなたが気になったハウスメーカーの間取りと見積もりが、数日で自宅に届きます。

タケツム
タケツム

住宅展示場に行かなくても、営業さんに会わなくてもいい!!

▼実際に利用した人の声がこちら

利用者の口コミからも、

・一括で簡単に複数社を比較できる
・仕事や家事、子育ての合間でもできる
・ネットに不慣れでも使える

ということが、わかりますね。

ヨメツム
ヨメツム

私たちが実際に使ってみた感想はこんな感じ!

  1. 安くて魅力的なハウスメーカーをたくさん見つけられた!
  2. 各社の間取りを一度に比較して、自分好みの会社が見つかった!
  3. 他社の見積もりを使って大幅な値引きを引き出せた!

まず、タウンライフ家づくりは、大手ハウスメーカー32社以上の中から、自分が気になる会社の間取りや見積もりがもらえます。

ヨメツム
ヨメツム

この中にあなたの気になるハウスメーカーはありますか?

この記事でおすすめした三井ホームやアイフルホームのように、安くて魅力的なハウスメーカーに出会うことができますよ!

次に、タウンライフ家づくりでは、あなたの希望に応じたオリジナルプランがもらえます。

同じ希望を伝えても、どんな間取りを提案してくれるかはメーカーによって十人十色。こんなに違うか!ってくらい全然違います。

タウンライフ家づくりで一括請求すれば、各社の描いた間取りをテーブルの上に並べて同時に比べられるので、自分に合った/合わないハウスメーカーが一目でわかります!

タケツム
タケツム

地道にやったら何時間もかかる複数社の比較がたった3分の作業で叶うのは革命!

最後に、タウンライフ家づくりでは、複数社の見積もりをすぐ手に入れられます。

実はこれ、家づくりをするうえで、
すごく、すごく、すごーく強いこと。

なぜなら、他社の見積もりを引き合いに出すことで大幅な値引きを引き出せるからです。

もし自分がハウスメーカーの営業さんだったと想像してみてください。他社を比較していない人にわざわざ値引きしますか?しませんね。

一方、他社の見積もりまで取った上で、あと少し安ければあなたにお願いしたいと言われたらどうでしょう?値引きもありえますよね。

そう、注文住宅をお得に建てるために、相見積もりをとることは基本中の基本です。ただ、多くの人が面倒だからやらないだけで、やれらんだったら絶対にやったほうがいいです。

でも、もう私たちなら大丈夫です。タウンライフ家づくりで一括比較すれば、他社の相見積もりは簡単に手に入るんですから。大船に乗ったつもりでいてもらって構いません。

ということで、タウンライフ家づくりを使えば

・安くて魅力的なハウスメーカーが見つかる!
・理想の間取りが叶う住宅会社が見つかる!
・他社の大幅な値引きを引き出せる

という家づくりにおいて出来たら嬉しいたくさんのことが叶っちゃうんですね。

ヨメツム
ヨメツム

素直におすすめしたいサービスなので、ぜひあなたも!

たった3分・ネット完結

▼オーダーはたった2STEPで完了!

  1. 希望の間取り・予算などを入力
  2. 希望のハウスメーカーを選択
タケツム
タケツム

これだけです!

スマホから3分、ネット完結なので、忙しい時間の合間を縫ってできるし、わざわざ営業さんに会わなくてもいいのは嬉しいですよね。

ほかにも、タウンライフ家づくりには初めて使う人でも安心できる材料がいっぱい!


☆提携社数は1,000社

大手ハウスメーカーはもちろん、全国1,000社を超える住宅会社・工務店と提携しています。

ヨメツム
ヨメツム

あなたに合ったハウスメーカーが絶対に見つかる!


☆利用満足度No. 1!

注文住宅部門で3冠を受賞したサービス。毎月5,000人以上が利用しています。

タケツム
タケツム

今も誰かが使ってる!


☆土地探しから依頼できる!

利用者の7割が土地なしの人です。まだ土地が決まっていなくても安心して利用できます。


そして、極め付けがこれ。

実は、このサービス完全無料なんです!

こんな便利なサービスが無料なんて逆に怪しく感じちゃいますが、心配無用。

全国1,000社のハウスメーカーが運営会社にお金を出し合っているので、私たちは1円も払わなくてもサービスが成り立ってるんです。

もし万が一 自分たちに合うハウスメーカーが見つからなくても、時間も、お金も、プライドも、何も失うことはありません。

何より最悪なのは、いま行動せずに「やっぱりあのとき相見積もりをとっておけばもっとお得に建てられたかな」とあとで後悔すること。

未来の自分のためにいますぐ行動しましょう。

たった3分・ネット完結・無料

★お急ぎください★

いまタウンライフ家づくりで相見積もりを取った方限定で「成功する家づくり7つの法則」が特典としてついてきます。

無料特典らしからぬ目から鱗の内容が盛り沢山で、特に17pの「はじめにLDKありき」という間取り発想をやめようの章は必見。

我が家は「とりあえずLDKは何がなんでも20畳は欲しい」とまさにLDKありきの考えをしていたので、稲妻に打たれた気持ちでした。

この無料特典はいつ終了するかわからないので、この機会を逃さないでください

たった3分・ネット完結・無料

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です