住友林業の紹介制度の利用で誰でもAmazonギフト券3,000円がもらえるキャンペーン実施中!

【住友林業】プレマールとフォレストセレクションの違い | あなたはどっちを選ぶべき?

※記事内にはPRが含まれます

悩める夫婦
悩める夫婦

住友林業のプレマールとフォレストセレクションの違いって何?

そんな悩みを解決します!

ざっくり言うと、

プレマール→完全規格住宅

フォレストセレクション→規格注文住宅

ですが、それだけでは説明不足ですよね。

この記事では、2つの商品の違いを詳しく解説し、どんな人にどちらがオススメかも紹介します。

タケツム
タケツム

ぜひ参考にしてください!

プレマールとフォレストセレクションの違い

ヨメツム
ヨメツム

まず両者の違いを比較表でみていきましょう!

項目プレマールフォレスト
セレクション
発売2023年7月2017年11月
設計自由度完全規格住宅格注文住宅
平家30プラン314プラン
2階建て27種類1,224プラン
3階建て不可不可
坪数最大30坪最大44坪
間取り最大3LDK制限なし
外観シーサンドコートサイディング
内装アッシュ
ウォルナット
自由
キッチントクラス
キッチンハウス
自由
洗面台住友林業クレスト自由
風呂TOTO自由
トイレTOTO自由
タケツム
タケツム

ここからは具体的な違いをみていきましょう!

違い1. 設計自由度

プレマールフォレストセレクション
完全規格住宅
平家30パターン
2階建て27種類
規格注文住宅
平家314パターン
2階建て1,224パターン

まず、プレマールは完全規格住宅です。

平家30パターン、2階建て27バリエーションの中から選び、カスタマイズはできません。

尚、2階建ては1階が9パターン×2階が3パターンのため27バリエーションとなっています。

引用:住友林業公式HP
引用:住友林業公式HP
引用:住友林業公式HP

一方、フォレストセレクションは規格注文住宅。

プランは1,500通り(平家314、2階建て1,224)と選択肢が非常に多く、玄関と階段、外枠の位置を変えなければ、間取りの変更も自由です。

まさに完全規格住宅と注文住宅の中間で、自分のこだわりを実現したい人におすすめです。

また、3階建て以上の造りは、プレマール・フォレストセレクションともに非対応となります。

違い2. 坪数と間取り

プレマールフォレストセレクション
最大30.25坪
最大3LDK
最大44坪
間取り制限なし

まず、プレマールは延床面積が最大100㎡(30.25坪)で非常にコンパクトなのが特徴です。

間取りも3LDKまでしか選べないため、夫婦2人や子ども1人までの家族にはおすすめできますが、2世帯や子どもの多い家族には向きません。

次に、フォレストセレクションは最大44坪と大抵の家庭なら十分な広さで建てられます。

フォレストセレクションの平家の例:131.04㎡(39.63坪)

もし45坪を超える豪邸を建てたい人は、プレマール・フォレストセレクションともに対応不可。

完全自由設計のMy Forest BFを選びましょう。

違い3. 外観

プレマールフォレストセレクション
シーサンドコートサイディング
総タイル

まず、プレマールでは住友林業オリジナルで人気No.1の外壁シーサンドコートが選べます。

しかも追加料金なしの標準仕様で、これはフォレストセレクションにはない魅力です。

一方、フォレストセレクションは継ぎ目のあるサイディングが標準仕様となります。

オプションで総タイルに変更できますが、シーサンドコートを選ぶことはできません。

シーサンドコートにこだわりたい人は、プレマール or 完全自由設計を選びましょう。

フォレストセレクションでもシーサンドコートが使えるって本当? フォレストセレクションでもシーサンドコートが使えるって本当?

違い4. 内装

プレマールフォレストセレクション
アッシュ
ウォルナット
自由

まず、プレマールはアッシュとウォルナットの2種類しか選択肢がありません。

床材に関しては、1階は挽板、2階は突板が標準仕様。人気の無垢床は選べません。

ちなみに、木材100%で上質なのは無垢床ですが、床暖房不可でお手入れも大変なので、あえて挽き板を選ぶオーナーさんもたくさんいますよ。

一方、フォレストセレクションでは、完全自由設計と同じく、すべての床材が選べます。

実は、住友林業はすべてのハウスメーカーの中で床材の種類が最も多いハウスメーカー。

床材にはとことんこだわりたいという人は、フォレストセレクションのほうが合っています。

プレマールとフォレストセレクションはどちらがお得?

悩める夫婦
悩める夫婦

肝心のお値段に違いはあるの?

結論から言うと、プレマールの方が安く建てられる可能性は高いが、一概には言えないです。

プレマールは間取りが完全に決まっているので、標準仕様のみなら確実に安いと思います。

しかし、キッチンハウス等の高額オプションも選選べるため、仕様によってフォレストセレクションより高くなる可能性もありますね。

プレマールとフォレストセレクションはどちらがおすすめ?

ここまで完全規格住宅プレマールと規格注文住宅フォレストセレクションの違いを解説しました。

改めて、どんな人にどちらの商品がおすすめなのかをわかりやすくまとめてみました!

プレマールがおすすめな人

  • 夫婦2人+子1人までの家族構成の人
  • 設計自由度にこだわらない人
  • 最大30坪のコンパクトな家で十分な人
  • 3LDKで部屋数が足りる人
  • シーサンドコートにこだわりたい人
  • すこしでも早く家を建てたい人

プレマールは家のサイズはミニマムでいいけど、質にはこだわりたい人におすすめです。

最大30坪、3LDKの制約が問題なければ、非常に魅力的な選択肢のひとつだと思います。

フォレストセレクションでは選べないシーサンドコートも標準仕様ですし、大人気のキッチンハウスも選べるので、不足はありません。

フォレストセレクションがおすすめな人

  • 2世帯住宅or子2人以上の家族構成の人
  • 間取りに部分的なこだわりがある人
  • 30坪より大きい家を建てたい人
  • 4LDK以上の部屋数が必要な人
  • シーサンドコートにこだわらない人
  • すこしでもお得に建てたい人

フォレストセレクションは間取りにはこだわりたいけど価格は抑えたい人におすすめです。

間取りプランは1,500以上あってカスタマイズも可能なため、完全自由設計の注文住宅ほどではないもののこだわりを詰め込むことができます。

また床材やキッチン、洗面台、風呂、トイレなどの設備も制約がなく選べるのも魅力です。

シーサンドコートへのこだわりを捨てられれば、個人的にはとてもおすすめです。

どちらもおすすめできない人

  • 設計自由度とシーサンドコート必須な人
  • 特殊な土地に家を建てる人
  • 都会の極小地に家を建てる人
  • 3階建て以上の家を建てたい人

自分たちで0から間取りをつくってシーサンドコートも必須な人は、プレマール・フォレストセレクションどちらを選んでも希望が叶いません。

また、様々な事情で土地の制約が多い人は、該当のプランが見つからない可能性があるため、完全自由設計で建てるのがおすすめです。

プレマールとフォレストセレクションはどちらも素敵な商品

この記事では、住友林業のプレマールとフォレストセレクションの違いを徹底解説しました。

「住友林業で建てたいけど予算がネック…」という方に対して、どちらも素直におすすめです。

それぞれの商品について詳しく説明した記事もあるので、ぜひ併せてご覧ください!

◾️プレマールとは

準備中

◾️フォレストセレクションとは

【住友林業】フォレストセレクション完全ガイド | 我が家の実例をもとに徹底解説 【住友林業】フォレストセレクション完全ガイド | 我が家の実例をもとに徹底解説

また、住友林業でお得に建てるためには、オーナーからの紹介制度の利用は必須です。

まわりに住友林業で建てた人がいなくても、50名以上の紹介実績がある私がお繋ぎしますので、ぜひお気軽にinstagramよりご相談ください!

住友林業の紹介割引ガイド | 割引額はいくら?あとからでもOK? 住友林業の紹介割引ガイド | 割引額はいくら?あとからでもOK?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です