住友林業の紹介制度の利用で誰でもAmazonギフト券3,000円がもらえるキャンペーン実施中!

理想を壊さず坪数と延床面積を減らすアイデア7選

※記事内にはPRが含まれます

「減額のために坪数を減らしたいけど、どうしたらいいかわからない」と悩んでいませんか?

せっかくの注文住宅。希望を詰め込んでいくと、どんどん坪数も金額も上がりますよね…

とはいえ、マイホームは予算ありきなので、身の丈に合ったサイズで建てるのが大切です。

そこでこの記事では、坪数を減らすためのアイデアを余すところなく紹介していきます!

坪数を減らす効果は大きい

改めてになりますが、注文住宅で坪数を減らすことの減額効果は非常に大きいです。

私が建てた住友林業の坪単価は約95万円なので、たとえば5坪減らせばマイナス500万円。

ローコストメーカーでも坪単価50万円はするので少なくとも数百万円は減額できます

何坪まで減らせばいいのか?

坪数を減らす効果を再確認したところで、実際どれくらいまで坪数を減らせばいいのか?

個人的な理想イメージはこちらです。

家族構成坪数
2人家族24坪
3人家族26坪
4人家族28坪
5人家族30坪
全国平均*37坪
*国土交通省「令和4年度 住宅経済関連データ

全国平均よりすごく狭く感じると思いますが、大切なのは他人との比較ではありません。

自分たちが快適に暮らすために必要な最低限のコンパクトな家があればいいのです。

坪数を減らすアイデア10選

では、ここから実際に坪数を減らすための具体的なアイデアを紹介していきます。

これなら採り入れられると思ったものは、ぜひ忘れないようにメモしておいてくださいね!

1. 廊下を減らす

延床面積24.04坪

廊下を減らすと、余計なスペースが減ります。

廊下の面積を減らすポイントは、リビングから繋がる形で家の中央に階段を置くこと。

そうすることでLDKから各部屋への導線が良く、2階に上がってからの廊下スペースを減らせます。

上図では廊下の面積がたった1畳しかありません。

延床面積24.04坪

一方、こちらの間取りは同じ24.04坪ですが、廊下の面積が3.5畳もあって無駄が多いです。

寝室6畳は同じでも、廊下の面積に無駄がない分、最初の間取りは2畳の収納がつけられました。

2. 寝室は6畳 / 子供部屋は4.5畳にする

延床面積24.04畳

坪面積を減らすことを優先的に考える場合、寝室は6畳、子供部屋は4.5畳あれば十分です。

もし寝室を8畳→6畳、子供部屋2つを6畳→4.5畳にすれば、それだけで5畳の削減になります!

特に子供部屋でスペースをとるのは勉強机ですが勉強はリビングでさせるのがおすすめ。

リビングの学習効率は高く「東大生の8割はリビングで勉強していた」なんてデータもあります。

延床面積25.54坪

最近ではこんなふうにリビングの壁側をスタディペースにする間取りが流行っています。

もし夫婦が在宅ワークなら、それぞれ部屋を作らずとも兼用できるのも嬉しいですね。

3. 書斎 / シアタールームをなくす

書斎やシアタールームって憧れますよね。

ただ坪数を減らす観点から言うと、専用部屋を設けるのはおすすめできません。

とはいえ、ゆったり仕事をしたり、映画を観ること自体を諦めることもないんです。

ポイントは「用途を兼ねる」ということ。

延床面積25.54坪

先ほども紹介したように、リビングの隅に机を並置くことで書斎の代わりするのが一例。

また寝室の壁にプロジェクターをつけることで、シアタールームの再現もできるでしょう。

4. 畳スペースをなくす

畳スペースは意外と使わない場所No.1です。

最初は畳でゴロゴロしたいなと思っていても、実際に住み始めたら物置き場になんてことも…

どうしても畳スペースが欲しい人は、LDKの床を畳にした「畳リビング」やフローリングの上に畳風の敷物を広げるのがおすすめですよ。

引用:住友林業

5. ベランダをなくす

最近は「ベランダはコスパが悪いからつけない」という家庭がとても多いのをご存知ですか?

ベランダは同じ床面積でも工事費用が高く、住んでからも掃除が大変なんですよね…

だったらいっそベランダなしがおすすめ。

洗濯物は乾燥機で干す作業ごとなくしたり、室内に物干し竿をつければ解決できます。

引用:リンナイ

6. リビングを2階にする

延床面積25.54坪

「2階リビング」はLDKを広く確保しつつ、坪数を極限まで減らしたい人におすすめの方法です。

上図の間取りは、25.5坪でも2階をまるっとLDKにすることで20畳を超える空間を叶えられます。

一方、2階リビングにはこんなデメリットも…

・階段の登り降りがめんどくさい
・買い物したモノを運ぶのが大変
・リビングが暑くなりやすい

何を優先したいかを夫婦でよく話し合いながら、自分たちに合った決断をしてくださいね。

7. 水回りを2階にする

延床面積23.54坪

「2階水回り」は1階に広いLDKを確保しつつ、坪数を減らしたい人におすすめの方法です。

上図の間取りは、23.5畳でも1階に約18畳の広々としたリビングを設けられました。

2階水回りにもデメリットはあります…

・風呂を洗いに行くのがめんどくさい
・水圧が弱くなる可能性がある
・水漏れのリスクがある

数百万円の減額になるならアリだと思いますが、こちらも夫婦での話し合いが大切です。

実際に間取りを描いてもらおう

ここまで坪数を減らす7つの方法を紹介しました。

タケツム
タケツム

次は自分たちの理想の間取りを

実際に描いてみましょう!

そこでおすすめなのが、
タウンライフ家づくり

スマホからたった3分の質問に答えるだけで、あなた専用のオリジナルの間取りが自宅に届きます。

▼私が実際にもらったプランがこちら

間取りプランだけでなく見積もりも届く!
ヨメツム
ヨメツム

この中にあなたの気になるハウスメーカーはありますか?

「タウンライフ家づくり」なら1,000社を超えるハウスメーカーから自分が気になる会社を選び、その間取りや見積もりがカンタンに手に入ります。

▼オーダーはたった3STEPで完了

タウンライフ家づくりにアクセス

こちらよりアクセスしたあと、「見積もり・間取りプラン作成スタート」をクリックします。

おうちづくりの希望を入力

自動で表示されるポップアップに従い、おうちづくりの希望を入力していきます。

最後に間取りの希望や要望を書く欄があるので、最大坪数は絶対に記載してくださいね。

気になるハウスメーカーを選ぶ

気になるハウスメーカーを選べば完了。

あとは選んだ会社の間取りプランや見積もりが自宅に届くのをゆったり待つだけです!

しかも「タウンライフ家づくり」は無料。オリジナル間取りが0円ってめちゃ破格です。

別の類似サービスとしてはマドリーやココナラが有名ですが、最低でも5,000円はかかります。

項目タウンライフ
家づくり
マドリーココナラ
間取り
見積もり××
土地探し××
価格完全無料15,000円5,000円
プラン数無制限11
依頼先設計士建築家様々
タケツム
タケツム

私はタウンライフ家づくりで十分だと思いました!

さらに今なら間取り作成を依頼した全員を対象に特別なプレゼント冊子がもらえます

それが「成功する家づくり7つの法則」。

後悔しない家づくりをするためのポイントが52pに凝縮。

所要時間20分ほどでサクッと読めますよ。

この冊子は受付完了メールに添付のURLから開けるので、3分後、すぐ読み始められます。

無料特典はいつ終了するかわからないので、ぜひ今すぐ間取り作成を依頼してくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です