住友林業の紹介制度の利用で誰でもAmazonギフト券3,000円がもらえるキャンペーン実施中!

住友林業の値引き率はいくらが限界?我が家の値引き交渉術を大公開

※記事内にはPRが含まれます

住友林業の家を少しでも安く建てたいけど、値引き交渉の仕方がわからず困っていませんか?

住友林業は高級メーカー。たった1%の割引でも効果は絶大なので、値引き交渉はマストです。

我が家は住友林業への値引き交渉で約15%、総額500万円の値引きを獲得できました!

この記事では、我が家の実例をもとに、住友林業の家を限界まで値引きする方法を紹介します。

タケツム
タケツム

あなたも試してみてくださいね!

住友林業の値引き率の限界は約15%

2024年4月現在、住友林業の割引率の限界は本体工事費の約15%と言われています。

そのうち5〜10%の値引きは紹介制度の利用やキャンペーンで獲得できますが、10%を超える値引きを獲得するには値引き交渉が欠かせません。

値引き交渉というと難しく感じますが、口下手の人でもできる交渉術を紹介するので、ぜひ最初から諦めずにチャレンジしてみてください!

ヨメツム
ヨメツム

我が家は紹介する方法で100万円の値引きを獲得できました!

住友林業への値引き交渉のベストタイミング

まず値引き交渉のタイミングですが、見積書を提示されてから契約までの間に行います。

あまりにも早すぎると心象を悪くする恐れがありますし、逆に契約を結んでから値引き交渉をしても応じてもらえる可能性は少ないでしょう。

最初の見積もりは値引きの余白を残した状態で出されることが多いので、値引き交渉を一切せずに契約することだけは絶対に避けてくださいね。

タケツム
タケツム

契約直前が勝負ドコロです!

住友林業への値引き交渉のステップ

値引き交渉のステップは大きく3つです。

  1. 住友林業の見積もりを入手する
  2. 住友林業の競合の見積もりを入手する
  3. 実際に住友林業に値引き交渉する
ヨメツム
ヨメツム

それぞれのステップにおける注意点を詳しく解説します!

1. 住友林業の見積もりを入手する

まずは住友林業の見積もりを手に入れます。

ここでの注意点はたった1つです。

1. 住友林業には予算は少なめに伝えておく

最初の見積もりは予算を少なめに伝えましょう

その理由は、見積もりはまず高めに提示され、予算を目指して値引き調整されるからです。

初めから実際の予算を伝えれば、それ以上に値引きされる可能性は0%ですし、契約後にオプションが増えれば予算オーバーになってしまいます。

とはいえ、少なく伝えすぎても良くないので、実際の目安の-5%で伝えるのがおすすめです。

ヨメツム
ヨメツム

実際の予算上限が5,000万円なら4,500万円と伝えるイメージです!

2. 住友林業の競合の見積もりを入手する

次に住友林業の見積もりが手に入ったら、値引き交渉に使うための材料を用意します。

ここでの注意点は4つあります。

1. タウンライフ家づくりを使う

相見積もりはWEBで簡単に見積もりが一括請求できる「タウンライフ家づくり」が便利です。

最大のメリットは展示場やモデルハウスへ行かなくても他社の見積もりが手に入るところ。

あくまでも目的は値引き材料の調達なので、あまり時間をかけずにスムーズに進めましょう。

こんなふうに間取りと見積もりが無料で届く。営業担当と打ち合わせする必要もないので、圧倒的にラク。

2. 住友林業と同価格帯の他社と比較する

相見積もりは同価格帯のハウスメーカーでとらないと、値引き交渉に使えません。

たとえば、ローコストメーカーのタマホームの見積もりを見せても「それは当然安いですよね」と比較にならずに終わってしまいますよね。

住友林業の相見積もりでは、価格帯が近い積水ハウスと大和ハウスがおすすめになります。

タウンライフ家づくりでは最後に見積もりが欲しい会社を選ぶ項目があるので、積水ハウスと大和ハウスを選びます。予算やエリアの関係で2社が選べない場合は、別のハウスメーカーでもOK。

3. 住友林業と相見積もりの条件を揃える

相見積もりではハウスメーカーの価格帯はもちろん、建てたい家の条件も合わせてください。

たとえば、住友林業の見積もりは40坪なのに、積水ハウスの見積もりは35坪だと比較できません。

住友林業の見積もりに合わせた坪数や部屋数、仕様などを選ぶことを心がけてくださいね。

タウンライフ家づくりでは選択式の質問のあと、自由記述で希望や要望を記載する欄があります。上手に相見積もりを取るために、このあと紹介する記入テンプレートをご活用ください。

4. 住友林業より安い見積もりをとる

当然ですが、住友林業より高い他社の見積もりをもとに交渉しても意味がありません。

同価格帯の会社で同じ家づくりの条件なのに住友林業のほうが高い状況をつくるのが大切です。

住友林業の見積もりにある金額の-5%を目安に、建物の予算を設定すると良いでしょう。

タウンライフ家づくりの建物予算の質問は金額の幅が広いので、自由記述欄でこちらから細かく指定します。
タウンライフ家づくりで使えるテンプレート

相見積もりを上手に取るためには、見積もり作成のための希望や要望の伝え方が大切です。

コピペで使える記入テンプレートを作ったので、ぜひ見積もり依頼のときにご活用ください!

構造:木造

坪数:◯坪

間取り:◯LDK

LDK:◯畳

建物予算:◯万円以内

土地予算:◯万円以内

総額:◯万円以内

※予算は必ず厳守でお願いします

※まず上記条件での見積もり作成を希望します

※営業電話NG、メールを希望いたします

↓上記をコピーして自由記入欄に貼り付けます↓

また、住友林業で間取りプランも取得済みの方は以下の質問でファイルを添付すると、より似た条件で相見積もりを作成してもらえますよ!

住友林業の間取りファイルを添付した人は、自由記述欄に以下の文言も追加しておきましょう。

※間取りは添付ファイルを参照ください

タウンライフ家づくりでよくある質問

Q. 住友林業の見積もりをもらう前に、他社の見積もりをとってもいいですか?

A. 結論としては、問題ありません。ただし住友林業の見積もりをもらったときに、あまりにも見積もりの条件に乖離があれば、競合他社の見積もりも出し直してもらうのがおすすめです。

Q. まだ土地が決まってないのですが、タウンライフ家づくりを使っても問題ないですか?

A. まったく問題ありません。利用者の過半数は土地が決まっていない状態で使っています。

Q. タウンライフ家づくりは無料ですか?

A. 完全無料です。多くのハウスメーカーがお金を出して成り立っているため、私たち利用者はお金を払う必要がなく、怪しい勧誘もありません。

Q. 積水ハウスや大和ハウスが出てきません…

A. もし表示されない場合は、予算や間取りの条件が揃っていれば、別の会社でも大丈夫です。

3. 実際に住友林業に値引き交渉をする

1. 住友林業への想いを伝える

何より大切なのは、住友林業への想いです。

他社の見積もりをいきなり出し、論理的に値引きを迫るようなことをしてはいけません。

「私たちは住友林業で建てたいと本気で思っているけど、どうしても値段だけが難しい…」

そんな切実な想いを訴えて、まずは営業担当に値引きを頑張りたいと思ってもらいましょう。

2. 具体的な値引きの要望を伝える

営業担当の方より「改めて予算の上限はどれくらいですか?」と聞かれたら次のステップです。

「実は積水ハウスさんでも見積もりを取っていて◯万円より安ければ嬉しいです」

と、ここで相見積もりの出番。具体的な値引きイメージを数字にして要望を伝えてください

「出来る限りお願いします」だと希望まで下がることは難しいので、必ず数字で伝えましょう。

3. 値引き後は住友林業への契約意思を示す

値引き交渉に臨む日は、目標額まで値引きされれば、その場で契約する覚悟で臨んでください

営業担当が頑張って値引きしてくれたのに契約の意思が見えないのは心象が非常に悪いです。

また目一杯の値引きの場合は「今月末までに契約」など期限つきの見積もりも多くなります。

決断を先延ばしにすると最もお得な値引きを逃すので、必ず契約直前に交渉してください。

住友林業への値引き交渉術まとめ

改めて値引き交渉のやり方をまとめます。

住友林業の見積もりを入手する

最初の見積もりは予算の上限額-5%で伝え、のちほど値引き交渉できる余白を残しておきます。

住友林業の競合の見積もりを入手する

タウンライフ家づくり」から一括請求がおすすめ。比較相手は価格帯が同じ積水ハウスと大和ハウス。住友林業の見積もりと家の条件は同じだけど値段は安くなるように見積もりを請求します。

実際に住友林業に値引き交渉をする

目標額まで値下げされれば、その場で契約する気持ちで望むことが大切。まず住友林業への本気度を伝えた上で営業担当を味方につけ、競合他社の見積もり金額を例に、具体的な金額を交渉します。

タケツム
タケツム

我が家はこの方法で100万円の出精値引きを獲得できました!

我が家の値引き総額は500万円

この記事では営業さんに対する値引き交渉で限界まで値引きを獲得する方法を紹介しましたが、値引きを獲得する方法は他にもあります。

我が家の値引き総額500万円の内訳を公開するのでぜひ値引きの参考にしてください!

値引き内容値引き金額
値引き交渉100万円
紹介制度98万円
契約時期指定130万円
着工時期指定33万円
外構一体契約33万円
火災保険加入33万円
MY HOME PARK25万円
契約後の値引き50万円
メーカー割引10万円
インテリアフェア10万円
496万円
ヨメツム
ヨメツム

詳しく解説しますね!

紹介制度による値引き(約98万円)

住友林業ではオーナーからの紹介で特別な割引が受けられる「紹介制度」があります。

割引率の平均は本体工事費の約3%で、我が家の場合は約98万円の値引きとなりました。

紹介制度による割引は誰でも受けられるので、まだの方はぜひ関連記事を参考にしてください。

住友林業の紹介割引ガイド | 割引額はいくら?あとからでもOK? 住友林業の紹介割引ガイド | 割引額はいくら?あとからでもOK?

契約時期による値引き(約130万円)

私が契約した支店では「令和5年1月ご契約値引」として、その月に契約した先着10棟の本体工事費が割引になるキャンペーンを実施していました。

割引率は本体工事費の4%で、我が家の場合は約130万円の値引きとなりました。

いつもキャンペーンがあるとは限りませんが、値引き交渉のポイントで伝えたように、すぐ契約する意思を示すことは大幅な値引きに繋がります。

着工時期による値引き(約33万円)

契約後の着工時期をあらかじめ指定することによっても割引を受けることができました。

割引率は本体工事費の1%で、我が家の場合は約33万円の値引きとなりました。

打ち合わせをたっぷりしたい人には向きませんが契約前にある程度プランが決まっていて、むしろ早く建てたい人にはおすすめです。

外構一体契約による値引き(約33万円)

住友林業の関連会社「住友林業緑化」に外構を依頼することで値引きが受けられました。

割引率は本体工事費の1%で、我が家の場合は約33万円の値引きとなりました。

ただし緑化は元々の値段が高いので、値引きのためだけに外構を頼むのはおすすめしません。

住友林業緑化は高い | 外構費を値引きする3つのポイント 住友林業緑化は高い | 外構費を値引きする3つのポイント

火災保険加入による値引き(約33万円)

住友林業の関連会社「スミリンエンタープライズ」での保険加入で値引きが受けられました。

割引率は本体工事費の1%で、我が家の場合は約33万円の値引きとなりました。

ただし他社の保険の方が安いので、1年契約で値引きを受けて2年目に乗り変えるのがおすすめです。

MY HOME PARKの値引き(25万円)

MY HOME PARK」は、住友林業での家づくりを考える人に向けたwebサイトです。

営業さんの案内を受けてアカウント登録すると、誰でも25万円の値引きが得られます。

我が家の場合は登録さえすれば、特に面倒なことをする必要は一切ありませんでした。

契約後の値引き(約20万円)

原則として契約後の値引きはできませんが、場合によっては値引きしてもらえることもあります。

我が家は打ち合わせ中に担当者のミスがあり、お詫びで合計50万円の値引きを受けました。

ただし例外的な割引となるので、契約後の値引きを当てにするのはおすすめしません。

メーカーによる値引き(約10万円)

同じメーカーで複数の商品を頼むと、ボリュームディスカウントが効くことがあります。

我が家は洗面台やアクセントボードにLIXILの商品を採用したところ10万円の値引きとなりました。

まとめて同じ会社の製品を選ぶときには「割引できませんか?」と確認するのがおすすめです。

インテリアフェアの値引き(10万円)

住友林業では有名メーカーの家具がお得に買えるインテリアフェアを定期的に開催しています。

インテリアフェアでは通常の値段よりも15〜20%OFFで購入でき、値下げ交渉も可能です。

また当日限定で使える10万円分の割引チケットを使えば、さらにお得に家具が手に入ります。

【住友林業】インテリアフェアの値引き率はどれくらい?実際の見積もりを公開します 【住友林業】インテリアフェアの値引き率はどれくらい?実際の見積もりを公開します

住友林業の家をもっと安くする方法

さらに、値引き術ではありませんが、住友林業の家をもっと安く建てる2つの方法を紹介します。

1. フォレストセレクションで建てる

「フォレストセレクション」は住友林業の家がお得に建てられるセミオーダープランです。

同じ坪数で建てても完全自由設計より約300〜500万円ほど安く建てることができます

我が家もフォレストセレクションで建てることで約400万円の減額に成功しました。

【住友林業】フォレストセレクション完全ガイド | 我が家の実例をもとに徹底解説 【住友林業】フォレストセレクション完全ガイド | 我が家の実例をもとに徹底解説

2. 延床面積を減らす

住友林業の坪単価は約95万円。1坪(≒2畳)のスペースを削るごとに約100万円の減額です。

誰もが広い家に憧れるものですが、間取りを工夫すれば理想を壊さずに減額できます。

理想を壊さず坪数と延床面積を減らすアイデア7選 理想を壊さず坪数と延床面積を減らすアイデア7選

住友林業の家は値引き交渉で安くできる!

この記事では、住友林業への値引き交渉について我が家の実例をもとに徹底解説しました。

具体的には、タウンライフ家づくりで積水ハウスや大和ハウスの見積もりを取って交渉すると、最大3〜5%の値引きが受けやすくなります。

また、オーナーからの紹介制度を使えば、それだけで建築費用の3〜5%が割引になります。

さらに、フォレストセレクションで建てれば、同じ坪数でも300〜500万円も安く建てられます。

高級メーカーの住友林業でも安く建てるコツはたくさんあるので、ぜひ試してみてください!

住友林業で予算オーバー | 諦めたくない人は試してほしい5つの減額ポイント 住友林業で予算オーバー | 諦めたくない人は試してほしい5つの減額ポイント

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です