住友林業の紹介制度の利用で誰でもAmazonギフト券3,000円がもらえるキャンペーン実施中!

住友林業で予算オーバー | 諦めたくない人は試してほしい5つの減額ポイント

※記事内にはPRが含まれます

住友林業の注文住宅は予算オーバーだから諦めるしかない」と思っていませんか?

我が家もそうでした。そして実際、住友林業で建てるのを諦めたこともあります…。

だけど、どうしても諦め切れなくて減額の方法を試しまくった結果、平均年収以下の我が家でも憧れの住友林業で家を建てられました!

この記事では、住友林業で予算オーバーしている人に試してほしい5つのことを紹介します。

タケツム
タケツム

参考にしてください!

予算オーバーでも住友林業を諦めたくない人に試してほしい5つの工夫

「一度の予算オーバーで諦めるべきではない」

とは、住友林業で建てるのを一度は諦めるも最後は念願を叶えた我が家が贈りたい言葉です。

住友林業の標準的な32坪の家の平均価格は総額4,000万円ですが、私が紹介する方法を試せば、3,000万円台前半で建てることも可能です。

ヨメツム
ヨメツム

じっくり読み込んでください!

1. 建物の延床面積を減らす

減額効果:100〜1,000万円
 (5)

注文住宅において延床面積を減らしてコンパクトな家にする減額効果は計り知れません。

住友林業の建物の坪単価は約95万円なので、1坪減らすごとに約100万円のコストカットです。

実は、新築住宅の平均面積は年々減少していて、最近では30坪未満のおうちも増えています。

引用:イエスタ

大切なのは、延床面積が何坪かではなく、自分たちの生活に必要最低限な広さがあること。

将来の家族構成や日々の生活をイメージしながら出来る限りコンパクトな家を目指しましょう。

また同じ坪数の家でも、間取りや仕様によって、実際より広く見せるテクニックも効果的です。

その点に関しては、住友林業の得意分野。

引用:住友林業

天井までのハイドアや大開口窓、コーナーサッシが標準仕様なので実際より広く感じられます。

打ち合わせでは自分たちの希望をまず伝えつつ、「すこしでも延床面積を減らしたい」と、きちんと設計士に伝えておくとよいでしょう。

ヨメツム
ヨメツム

くれぐれも見栄を張るために広い家にすることだけはしない!!

【2024年】住友林業の坪単価は95万円 | 総額4,000万円が目安です 【2024年】住友林業の坪単価は95万円 | 総額4,000万円が目安です

2. フォレストセレクションで建てる

減額効果:300〜500万円
 (5)

フォレストセレクション」は、住友林業の家がお得に建てられるセミオーダープランです。

まず1,500の選択肢からベースの間取りを選び、建物の形と玄関、階段の位置さえ変えなければ、レイアウトは自分の好きなように変えられます。

フルオーダーと比べて設計の手間などが少なくなる分、同じ坪数でも300〜500万円安いです。

たとえば上図のプランでは、LDKの奥に畳スペースを作ったり、横並びダイニングにしたり、脱衣所と洗面台を分けたりといった変更が自由!

これは設計自由度が高い住友林業のセミオーダーだから得られるメリットで、なんなら他社のフルオーダーより柔軟な間取りも叶えられます。

しかも住宅の設備はフルオーダーと同じで、内装の見た目や住み心地は何ひとつ変わりません

強いてデメリットを挙げれば外壁だけ選べる種類が限られますが、300〜500万円の減額効果を考えればメリットのほうが上回るでしょう。

【住友林業】フォレストセレクション完全ガイド | 我が家の実例をもとに徹底解説 【住友林業】フォレストセレクション完全ガイド | 我が家の実例をもとに徹底解説

3. 値引き交渉をする

減額効果:100〜300万円
 (5)

注文住宅では値引き交渉は必須です。

一度の交渉もせずに最初に提示された金額で契約することは絶対にやってはいけません。

なぜなら多くのハウスメーカーは多少の値引きを前提に金額を設定しているからです。

我が家は「タウンライフ家づくり」を使った値引き交渉で約150万円の値引きを勝ち取りました。

このサイトでは、スマホからたった3分の質問に答えるだけで、価格帯が住友林業と近い競合他社の見積もりがカンタンに手に入れられます。

その見積もりを使って契約直前のタイミングで営業さんからの大幅な値引きを引き出します。

我が家が実際に使った口下手でもできる値引き交渉術は関連記事で詳しく紹介しているので、契約を結ぶ前に必ず確認してみてくださいね。

強力な値引き材料

住友林業の値引き率はいくらが限界?我が家の値引き交渉術を大公開 住友林業の値引き率はいくらが限界?我が家の値引き交渉術を大公開

4. オーナー紹介制度を使う

減額効果:50〜150万円
 (4)

住友林業ではオーナーからの紹介者限定で特別な割引が受けられる「紹介制度」があります。

値引率の相場は本体工事費の3%で、金額にすると約100万円の値引き効果が期待できます。

まわりに住友林業で建てた知人がいない場合は、私を通して紹介制度を使えるので、instagramのDMに「紹介希望」とご連絡ください!

実際に私のブログを見て紹介を希望くださった方からのDM。
予算の都合でフォレストセレクションを希望されていましたが、紹介割のおかげで自由設計で建てられました。

こんなふうにオーナーからの紹介経由で繋がるだけで大幅な値引きが得られるんです。

紹介後の流れは以下の通りになります。

  1. 私から担当者に紹介制度の申請
  2. 担当者からあなたに連絡が届く
  3. 通常の流れで打ち合わせ開始

普段は展示場に常駐していない支店長クラスが担当に就く可能性が高いのも大きなメリットです。

ただし紹介制度には1点だけ注意点が…

それは先に資料請求や展示場を利用していると、紹介制度による割引は受けられないこと。

打ち合わせが進んでから紹介制度の希望をもらって手遅れだったパターンを何度も見ているので、必ず最初に紹介制度を使ってくださいね!

紹介割引を獲得

住友林業の紹介割引ガイド | 割引額はいくら?あとからでもOK? 住友林業の紹介割引ガイド | 割引額はいくら?あとからでもOK?

5. 外構工事を別で依頼する

減額効果:50〜150万円
 (4)

住友林業には外構工事が専門の関連会社「住友林業緑化」がありますが、値段が高いです。

とにかくすこしでも安く建てたい人は、外構に関しては別の業者に頼むのがおすすめ

タウンライフリフォーム」は各社の外構プランと見積もりを一括比較できるサイトです。

他社の見積もりがあると値引き交渉に使えるので少なくとも2〜3社のプランを請求しましょう。

また外構の打ち合わせは後回しになりがちで、最後に予算オーバーになるのはあるあるなので、まず見積もりは早めにもらっておきましょう。

住友林業緑化は高い | 外構費を値引きする3つのポイント 住友林業緑化は高い | 外構費を値引きする3つのポイント

【番外編】住宅ローンを比較する

マイホームをすこしでもお得に建てるには、“いくらで借りるか?”の視点も非常に大切。

なぜって購入金額は同じでも住宅ローンの金利によって返済額は大きく変わるからですね。

たとえば借入額が同じ5,000万円でも金利2.0%と0.5%では返済額は1,500万円も違います

自分に合ったお得な住宅ローンを探すのに使えるのが一括比較サイト「モゲチェック」。

いくつかの情報に答えると、借入可能額やおすすめの銀行を自動で教えてくれますよ!

こんなふうに審査に通る確率も表示されるので安心して仮審査に進められますね。

自分にピッタリの銀行は?

予算オーバーしても諦めなければ願いは叶う

この記事では住友林業で予算オーバーしたときに試してほしい5つの方法を解説しました。

マイホーム購入で予算はとても大切ですが、妥協した結果、後悔する生活は苦しいはずです。

もし紹介した方法を実践すれば住友林業で建てられる可能性はまだ残っていると感じられた人は、諦めずに行動してみてくださいね!

タケツム
タケツム

instagramではおうちづくりに関する質問を受け付けているので、なんでも遠慮なくご相談ください!

紹介割引を獲得

住友林業の紹介割引ガイド | 割引額はいくら?あとからでもOK? 住友林業の紹介割引ガイド | 割引額はいくら?あとからでもOK?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です