住友林業の紹介制度の利用で誰でもAmazonギフト券3,000円がもらえるキャンペーン実施中!

【住友林業】インテリアフェアの値引き率はどれくらい?実際の見積もりを公開します

※記事内にはPRが含まれます

住友林業のインテリアフェアの出展メーカーや値引率が知りたくないですか?

住友林業は契約者さんを対象にした招待制のインテリアフェアを定期的に開催しています。

今回、我が家も念願のインテリアフェアに参加してきたので、詳しく解説しますね!

住友林業のインテリアフェアとは

インテリアフェアはハウスメーカーがこれから家を建てる人や、もう家を建てた人を招待し、お得な値段でインテリアを販売する祭典です。

複数のハウスメーカーで合同開催されることもあれば、住友林業だけのときもあって、だいたい年に3回くらい開催されています。

会場は全国主要都市で土日に展示スペースを貸し切って行われることが多いです。

タケツム
タケツム

私たちは2023年6月に新宿で開催されたフェアに参加しました!

インテリアフェアに出展するメーカー

私たちが参加した日に出展していたメーカーは以下の19社でした!

  • Alflex(アルフレックス)
  • IYOBE(イヨベ工芸社)
  • estic(エスティック)
  • KASHIWA(柏木工)
  • CASSHINA IXC.(カッシーナ)
  • カリモク家具
  • カワディハウス
  • キタニ
  • シモンズ
  • シラカワ
  • 筑波産商
  • 日本フクラ
  • 日本ベッド
  • HIDA(飛騨産業)
  • FINE-NATURAL
  • 富士ファニチア
  • フランスベッド
  • マルニ木工
  • Ritzwell(リッツウェル)
ヨメツム
ヨメツム

どれも高級メーカー!

インテリアフェアの参加条件

インテリアフェアは完全招待・予約制です。

我が家は住友林業の担当者さんから打ち合わせの中で話しがあって、予約しました。

招待制とありますが、インテリアフェアに参加したいと言えば、案内してくれますよ!

タケツム
タケツム

我が家はちょうど着工合意のタイミングでした!

住友林業のインテリアフェアの特徴

インテリアフェアの特徴は以下3点です。

  1. 一度に複数メーカーを比較できる
  2. 高級家具がお得な値段で買える
  3. インテリアコーディネーターと回れる
タケツム
タケツム

詳しく解説します!

一度に複数メーカーを比較できる

地域や規模によりますが、インテリアフェアには20社近いメーカーが参加するので、色々な家具をまとめてカンタンに比較できます!

我が家では1日がかりで家具メーカー周りをしたことがあるんですが、5件が限界だし、あとから戻るのも大変だし、めちゃ疲れるんですよね…

だけど、インテリアフェアはずっと空調が効いていて、そんなに歩かなくて良くて、最初に気になった家具はすぐ戻って確認できるので、控えめに言ってめちゃくちゃ最高でした!

ヨメツム
ヨメツム

お子さんがいる家庭なんかは特に助かると思います!

高級家具がお得な値段で買える

インテリアフェアでは定価よりも約10〜20%ほどお得な値段で高級家具が手に入ります!

実際に自分の目でみて体感した上でネットより安い価格で買えるのは嬉しいですね。

さらに、同じメーカーでまとめ買いすれば、値引きに応じてもらえることもあるようです。

タケツム
タケツム

我が家もガッツリ値引き交渉してみれば良かった!

インテリアコーディネーターと回れる

インテリアフェア最大の魅力はインテリアコーディネーターさんと一緒に選べること!

値段だけならAmazonのセールでも同じくらいの安く買うことはできるかもしれませんが、これはフェア参加者だけの特権です。

家の雰囲気に合った家具を事前に提案してくれたり、当日は間取り図や床材のサンプルも持ってきてくれるので、選びやすかったです!

ヨメツム
ヨメツム

メーカーに直接聞きにくいコトを聞いてくれるのも助かる!

我が家が購入した商品と値段

実際にインテリアフェアに参加した我が家は、総額80万円くらいの買い物をしました!

我が家が買った商品は3種6点です。

  1. リビングソファ
    飛騨産業 静穏 カウチソファ
    ¥435,000→¥369,570
  2. ダイニングチェア
    柏木工 シビルチェア × 4脚
    ¥216,000→¥194,400
  3. ワークスペースチェア
    飛騨産業 セミアームチェア × 2脚
    ¥206,000→¥175,100

合計額は¥857,000→¥739,070(税抜)。

ヨメツム
ヨメツム

値引率は約15%でした!

実は、総額50万円以上の購入で10万円引きのキャンペーンもやっていたので、実際には20万円以上お得に家具を買うことができました!

タケツム
タケツム

我が家がインテリアフェアで買った商品を紹介します!

飛騨産業 静穏 カウチソファ

リビングソファに選んだのは1920年創業の老舗メーカー飛騨産業の「静穏 カウチソファ」。

我が家では国産ナラの床材に合わせて、脚はオーク、布は明るめのグレーを選びました!

値段はソファ本体とクッション2個を合わせて税抜で約37万円。定価より6.5万安いです。

ヨメツム
ヨメツム

我が家はL字ではなく、写真の左側の方だけ。スタイリッシュなデザインがお気に入りです!

柏木工 シビルチェア × 4

ダイニングチェアに選んだのはこちらも飛騨高山の家具メーカー柏木工の「シビルチェア」。

我が家のダイニングテーブルはキッチンハウスのフォルテベトンですが、椅子のカラーは国産ナラの床材に合わせてオークにしました!

これ実は座面がヒトの身体に合わせた形状にカーブしていて、背もたれも肩の高さまで付いているので、めっちゃ座りやすいです!

値段は4脚まとめて税抜で約20万円。定価より2万円ほど安く買えました。

タケツム
タケツム

背もたれの木で背中ゴリゴリすると気持ちいい笑

飛騨産業 セミアームチェア × 2

ワークスペースチェアはリビングソファと同じ飛騨産業の「セミアームチェア」にしました。

情報番組カンブリア宮殿で特集されたことがある人気の椅子で、一時期は4ヶ月半待ちも…

こちらも座面の形が工夫されていて、仕事でずっと座っていても腰が痛くなりにくい!

値段は2脚まとめて税抜で約17.5万円。定価で買うよりも約3万円ほどお得です。

ヨメツム
ヨメツム

この椅子に座って仕事するのが楽しみで仕方ない!

インテリアフェアに関するよくある質問

最後にインテリアフェアについてよくある質問をFAQ形式でまとめてみました!

インテリアフェアの所要時間は?
完全入れ替え制で、最長2時間30分が目安です。そんなにかからないと思いましたが、我が家はギリギリでした。
インテリアフェアの持ち物は?
入場に必要なQRコードつきの紙を忘れずに持参しましょう。床材や壁材のサンプルはインテリアコーディネーターの方が持ってきてくれることが多いです。不安な方は確認しましょう。
インテリアフェアの値引率は?
値引率は10〜20%が多いです。ボリュームディスカウントしてくれることもあるようなので、インテリアコーディネーターの方に相談しながら、値下げ交渉をしてみるのもおすすめです。
インテリアフェアで買うのが安いの?
絶対にいちばん安いとは言い切れません。Amazonの大セールなど、もっとお得に買える可能性はあります。ただ、インテリアコーディネーターさんと一緒に選べたり、50万円以上の購入で10万円の値引きキャンペーンなどはインテリアフェアにしかない魅力と言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です