住友林業の紹介制度の利用で誰でもAmazonギフト券3,000円がもらえるキャンペーン実施中!

【2024年】住友林業の坪単価は95万円 | 総額4,000万円が目安です

※記事内にはPRが含まれます

悩める夫婦
悩める夫婦

住友林業で建てる家の坪単価や総額ってどれくらい?

そんな疑問を解決します!

結論から言うと、住友林業で建てる家の坪単価は約95万円、総額は4,000万円です。

この記事では住友林業で建てた我が家を含むオーナー10名以上の実例価格をもとに、住友林業の家づくりにかかるリアルな金額をお伝えします

坪単価や総額を抑えるポイントも紹介するので、あなたの家づくりの参考にしてください。

タケツム
タケツム

予算オーバーで諦めた我が家でも住友林業で建てられました!

住友林業の坪単価は約95万円

2024年4月現在、住友林業の坪単価は約95万円。商品や仕様で80〜110万円まで変動します。

実際、instagramのフォロワーさんに聞いたアンケートでも平均値は96万円でした。

これは大手ハウスメーカー他社と比べても高価格の部類に位置付けられる坪単価です。

社名坪単価構造
ヘーベルハウス100万円鉄骨
積水ハウス100万円鉄骨/木造
住友林業95万円木造
大和ハウス95万円鉄骨/木造
三井ホーム90万円木造
スウェーデンハウス90万円木造
パナソニックホームズ90万円鉄骨
トヨタホーム85万円鉄骨/木造
セキスイハイム85万円鉄骨/木造
ミサワホーム85万円木造
一条工務店80万円木造
アキュラホーム80万円木造
住友不動産80万円木造
ヤマダホームズ80万円木造
アイ工務店70万円木造
タマホーム70万円木造
※タケツムハウス調べ。坪単価は平均値。
ヨメツム
ヨメツム

特に木造住宅メーカーの中では高価格な坪単価になっています。

坪数ごとの価格イメージ

坪数平均最安〜最高
26坪2,470万円2,080〜2,860万円
28坪2,660万円2,240〜3,080万円
30坪2,850万円2,400〜3,300万円
32坪3,040万円2,560〜3,520万円
34坪3,230万円2,720〜3,740万円
36坪3,420万円2,880〜3,960万円
38坪3,610万円3,040〜4,180万円
40坪3,800万円3,200〜4,400万円
42坪3,990万円3,360〜4,620万円

平均的な32坪の家で約3,000万円が目安です。

ただし上記はあくまでも建物の本体工事費だけの価格。実際には設計料やオプション、付帯工事など合わせて約1,000万円がプラスされます。

タケツム
タケツム

「坪単価 × 延床面積 = 総額」ではないので気をつけてください!

住友林業の総額は約4,000万円

住友林業の家の総額は「延床面積 × 125万円」で計算すると、大体リアルな金額が出せます。

ここには設計料、オプション、付帯工事費、住宅ローン手数料、消費税などが含まれます。

ヨメツム
ヨメツム

ちなみにinstagramのアンケートでは32坪が平均でした!

坪数ごとの総額イメージ

坪数平均最安〜最高
26坪3,250万円2,860〜3,640万円
28坪3,500万円3,080〜3,920万円
30坪3,750万円3,300〜4,200万円
32坪4,000万円3,520〜4,480万円
34坪4,250万円3,740〜4,760万円
36坪4,500万円3,960〜5,040万円
38坪4,750万円4,180〜5,320万円
40坪5,000万円4,400〜5,600万円
※土地と外構費は除く

平均的な32坪の家で総額4,000万目安です。

住友林業で建てたい人は「予算4,000万円」をひとつのボーダーとして考えるとよいでしょう。

タケツム
タケツム

全額ローンで組むと毎月10万円くらいの支払いになります。

オーナーに聞いた坪単価と総額

住友林業の坪単価は約95万円、総額は約4,000万円が目安ですが、実際はどうなのでしょうか?

instagram(@taketsumu_house)でフォロワーさんに聞いたリアルな金額を紹介します!

①総額4,000万円(総額坪単価125万円)

商品名My Fosest BF
契約月2023年5月
階数2階建て
間取り3LDK
坪数32坪
本体工事費3,300万円
坪単価103万円
総額4,000万円
総額坪単価125万円

②総額3,900万円(総額坪単価122万円)

商品名My Fosest BF
契約月2023年3月
階数平家
間取り3LDK
坪数32坪
本体工事費3,000万円
坪単価94万円
総額3,900万円
総額坪単価122万円

③総額3,800万円(総額坪単価112万円)

商品名My Fosest BF
契約月2023年3月
階数2階建て
間取り3LDK
坪数34坪
本体工事費3,300万円
坪単価97万円
総額3,800万円
総額坪単価112万円

④総額3,800万円(総額坪単価141万円)

商品名My Fosest BF
契約月2022年9月
階数平家
間取り3LDK
坪数27坪
本体工事費2,700万円
坪単価100万円
総額3,800万円
総額坪単価141万円

⑤総額3,700万円(総額坪単価116万円)

商品名My Fosest BF
契約月2021年9月
階数2階建て
間取り3LDK
坪数32坪
本体工事費2,800万円
坪単価88万円
総額3,700万円
総額坪単価116万円

⑥総額4,200万円(総額坪単価120万円)

商品名Fosest Selection BF
契約月2020年4月
階数平家
間取り4LDK
坪数35坪
本体工事費3,500万円
坪単価100万円
総額4,200万円
総額坪単価120万円

いかがでしょうか?実際に総額4,000万円程度の家が多く、場合により3,000万円台も可能です。

ヨメツム
ヨメツム

ご回答いただいたオーナーの皆様ありがとうございました!

我が家の実例

商品名Fosest Selection BF
契約月2023年1月
階数2階建て
間取り3LDK
坪数37坪
本体工事費3,000万円
坪単価81万円
総額4,500万円
総額坪単価121万円

我が家は予算オーバーで住友林業を諦めた過去がありますが、様々な工夫を重ねたことによって平均以下の金額で建てることができました!

特に坪単価は平均が95万円のところ81万円。非常に安い価格で建てることに成功しています。

最後に、住友林業で坪単価と総額を最大限に抑えるポイントについて紹介したいと思います。

▼坪単価が高くても住友林業を選んだワケ

住友林業のメリット・デメリット | 住友林業の家だけの特徴とは 住友林業のメリット・デメリット | 住友林業の家だけの特徴とは

住友林業の坪単価を抑えるポイント

住友林業の坪単価を抑えるポイントは3つです。

  1. 平家ではなく2階建てを選ぶ
  2. フォレストセレクションで建てる
  3. オーナー紹介制度を使う

1. 平家ではなく2階建てを選ぶ

延床面積が同じ建物でも、基礎や屋根の面積が大きい平家のほうが坪単価は高いです。

実際、住友林業の坪単価の平均値は95万円ですが平屋建てに限定すると100万円を超えます。

よって坪単価を抑えるためには、平屋よりも2階建てや3階建てを選ぶのがおすすめです。

また同じ2階建てでも1Fと2Fの面積が同じ総二階のほうが、よりお得に建てられます。

引用:注文住宅の達人

2. フォレストセレクションで建てる

「フォレストセレクション」は住友林業の家がお得に建てられるセミオーダープランです。

フルオーダーと比べると坪単価は10〜15万円、総額300〜500万円ほどお得に建てられます。

1,500を超える選択肢の中からベースとなる枠組みを選び、玄関と階段の位置さえ変えなければ、あとの間取りは自由にカスタマイズできます

しかも標準仕様はフルオーダーと同じで、現し梁やウッドタイルなどのオプションも選べます。

フォレストセレクションでは、1Fの和室を収納にしたり、水回りを2FにしてLDKを広くするなどのカスタマイズが自由にできる。

▼フォレストセレクションとは

【住友林業】フォレストセレクション完全ガイド | 我が家の実例をもとに徹底解説 【住友林業】フォレストセレクション完全ガイド | 我が家の実例をもとに徹底解説

3. オーナー紹介制度を使う

住友林業にはオーナーからの紹介限定で特別な割引が受けられる「紹介制度」があります。

割引の内容は本体工事費の3%が一般的で、金額に換算すると約100万円の値引きです!

紹介割引を受ける方法はカンタン3STEP。

instagramよりお問い合わせ

まずは私のinstagramに「紹介希望」とご連絡をお願いします。即日対応させていただきます。

※すでに展示場の来訪や資料請求をしている方は紹介割を適用できない可能性が高いですが、私が担当者の方に交渉して紹介割引を適用できた実績も複数あるので、まずは一度ご連絡ください!

必要事項のヒアリング

①氏名(フルネーム)②フリガナ ③現住所 ④電話番号の4点を聞かせていただきます。頂いた機密情報は住友林業の担当者にお繋ぎする以外での用途では使用いたしませんので、ご安心ください。

住友林業の担当者よりご挨拶

事前に共有した電話番号に住友林業の担当者よりご挨拶の連絡が入ります。最初の打ち合わせ日程などを決め、おうちづくりを進めていきます。お見積もり作成の際、紹介割引が適用されています。

私からの紹介者限定の特典として、いつでも、何度でもおうちづくりの相談に乗ります!

紹介制度を使ったとしても必ずしも住友林業に決める必要はないので、遠慮なくご連絡ください!

紹介割引を使う

▼紹介割引について詳しく知りたい人はこちら

住友林業の紹介割引ガイド | 割引額はいくら?あとからでもOK? 住友林業の紹介割引ガイド | 割引額はいくら?あとからでもOK?

住友林業の総額を抑えるポイント

住友林業の総額を抑えるポイントは3つです。

  1. 坪数を減らす
  2. オプションを減らす
  3. ローンは低い金利で借りる

1. 坪数を減らす

総額を減らすために最もインパクトがあるのは、建物の延床面積を減らすこと。

住友林業の場合、1坪(約2畳)を削るごとに約100万円の減額効果があります。

どうしても広い家に憧れがちですが、大切なのは自分たちに合った大きさの家に住むこと。

また住友林業は大開口・大空間が得意な分、同じ延床面積の家でも他社より広く見えます。

間取りの理想を壊さずに延床面積を小さくする方については別の記事で詳しく解説しています。

理想を壊さず坪数と延床面積を減らすアイデア7選 理想を壊さず坪数と延床面積を減らすアイデア7選

2. オプションを減らす

住友林業の家は標準仕様が非常に高品質。オプションを減らすことで総額を抑えられます。

特にオプションの中でも高額なのがキッチン。人気のキッチンハウスは約150万円の増額です。

我が家はキッチンハウスを選びましたが、標準仕様のキッチンでも十分レベルが高いです。

我が家のオプションを別の記事で一覧にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

【住友林業】オプション総額500万円の内容を公開 【住友林業】オプション総額500万円の内容を公開

3. ローンは低い金利で借りる

マイホームの支払い総額を減らすという点では、ローンの借入を工夫することも大切です。

まずはローンの借入額を最大限減らすこと。次にローンの借入金利に注意しましょう。

たとえば、同じ5,000万円の借入でも、金利が1%違うと返済総額は1,000万円も変わります。

住宅ローンを借りる銀行の比較におすすめなのがシェアNo.1の『モゲチェック』。

希望の借入金額や年収などの情報を入力すると、自分たちの条件で借りられるなかで、最も金利が低いぴったりの銀行を提案してくれます。

スマホからたった3分の質問に答えると、自分に合った銀行をランキング形式でおすすめしてくれる。そのまま審査に進められる。

スマホからたった3分

住友林業の家をお得に建てよう!

この記事では住友林業の家の坪単価と総額について実例をもとに詳しく紹介しました。

住友林業の家の坪単価は約95万円で、総額は約4,000万円がひとつの目安となります。

ただしフォレストセレクションオーナー紹介制度などを上手に活用することによって、総額3,000万円で建てることも十分に可能です!

最初から予算オーバーだと諦めずに、ぜひお得に住友林業の家を建ててくださいね!

▼フォレストセレクションとは

【住友林業】フォレストセレクション完全ガイド | 我が家の実例をもとに徹底解説 【住友林業】フォレストセレクション完全ガイド | 我が家の実例をもとに徹底解説

▼オーナー紹介制度とは

住友林業の紹介割引ガイド | 割引額はいくら?あとからでもOK? 住友林業の紹介割引ガイド | 割引額はいくら?あとからでもOK?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です